すべりこみ
ようやくスタッドレスタイヤへ交換したオイラです。
リンゴも全て農協に出荷できましたからねえ。
心置きなくクルマの冬支度ができますよ (^^)
まずは軽トラから。
ま、特に難しいことは無いのでサクッと終了。
んで、面倒なのがオイラのクルマ。
古いですからねえ。
ホイールを外すと錆びちゃってるのがデフォ (^^;)

こんなのはワイヤーブラシでこすっておけば大丈夫。

本当ならキャリパーとディスクを外して点検・清掃・グリスアップをしておきたいところなんですが・・・
時間が無いのでパッドの点検と軽い清掃だけしてかできないですな。
もう少し時間が出来たらしっかり作業をしたいですなあ・・・
とりあえず、タイヤを洗って乾かしてから収納しますよ。

さて、なんとか雪が積もる前に準備ができたようです。

12/4が一番危険らしい・・・
ギリギリ滑り込みてトコですな。
ま、ギリギリでも滑り込みでもセーフならヨシッ! つーことで (^ω^)

リンゴも全て農協に出荷できましたからねえ。
心置きなくクルマの冬支度ができますよ (^^)
まずは軽トラから。
ま、特に難しいことは無いのでサクッと終了。
んで、面倒なのがオイラのクルマ。
古いですからねえ。
ホイールを外すと錆びちゃってるのがデフォ (^^;)

こんなのはワイヤーブラシでこすっておけば大丈夫。

本当ならキャリパーとディスクを外して点検・清掃・グリスアップをしておきたいところなんですが・・・
時間が無いのでパッドの点検と軽い清掃だけしてかできないですな。
もう少し時間が出来たらしっかり作業をしたいですなあ・・・
とりあえず、タイヤを洗って乾かしてから収納しますよ。

さて、なんとか雪が積もる前に準備ができたようです。

12/4が一番危険らしい・・・
ギリギリ滑り込みてトコですな。
ま、ギリギリでも滑り込みでもセーフならヨシッ! つーことで (^ω^)

スポンサーサイト
ほぼ、準備完了
今週末も、まだ! りんごをいじってるオイラです。
9月あたりから休日はリンゴばかりをやってきたわけですが、ようやく終盤ですよ。
全てのりんごを収穫してしまいましたので発送準備をしてました。
モールドっていう穴のへこみのある台紙にリンゴをはめ込むんですよ。

ただねえ・・・
なかなか合わないんですよねえ。
穴の大きさに合わせてリンゴを選んではめる。
今年のリンゴは大きいのが多くてはまらないのが多かったんですよねえ。
つーわけで、一番大きいと思われるヤツの重さを測ってみました。

599グラム・・・
大きすぎでしょう (^^;)

コッチは550グラム。
モールドにはまるワケがない。
送らなきゃいけなくなったらキャップ(発泡スチロールのネット)にくるんで送るしかないな。
なにはともあれ出荷準備がほぼ完了です。

さータイヤ交換でもしようか・・・
あ・・・
雨が降ってる・・・
しゃーない、延期するかぁ。
交換する前に雪が降らなきゃいいなあ。

9月あたりから休日はリンゴばかりをやってきたわけですが、ようやく終盤ですよ。
全てのりんごを収穫してしまいましたので発送準備をしてました。
モールドっていう穴のへこみのある台紙にリンゴをはめ込むんですよ。

ただねえ・・・
なかなか合わないんですよねえ。
穴の大きさに合わせてリンゴを選んではめる。
今年のリンゴは大きいのが多くてはまらないのが多かったんですよねえ。
つーわけで、一番大きいと思われるヤツの重さを測ってみました。

599グラム・・・
大きすぎでしょう (^^;)

コッチは550グラム。
モールドにはまるワケがない。
送らなきゃいけなくなったらキャップ(発泡スチロールのネット)にくるんで送るしかないな。
なにはともあれ出荷準備がほぼ完了です。

さータイヤ交換でもしようか・・・
あ・・・
雨が降ってる・・・
しゃーない、延期するかぁ。
交換する前に雪が降らなきゃいいなあ。

雪よ まだ降らないで!
ついにこの時がきました。

どうりでクルマのガラスが凍るわけだ。

雲の帽子をかぶった岩手山も中腹あたりまで白い部分が増えてるし・・・

右に見えるやたらと白い部分は、焼走り溶岩流の上のほうでしょうな。
秋田駒ケ岳も上のほうが白くなってましたなあ。
雫石スキー場の上部も白いところが見えてきたし、冬将軍到来までもう少しカモ。
スキー場といえば、安比高原スキー場は11/30にオープンするらしいですよ。
ま、人口降雪機をフル稼働して下のほうだけオープンするんでしょうけどね。
リンゴの収穫が終わらないとな~んにもできないのでどーでもいいんですけど・・・
とりあえず、リンゴの収穫と冬タイヤ装着までは雪が降らないことを祈って起きましょうかね。


どうりでクルマのガラスが凍るわけだ。

雲の帽子をかぶった岩手山も中腹あたりまで白い部分が増えてるし・・・

右に見えるやたらと白い部分は、焼走り溶岩流の上のほうでしょうな。
秋田駒ケ岳も上のほうが白くなってましたなあ。
雫石スキー場の上部も白いところが見えてきたし、冬将軍到来までもう少しカモ。
スキー場といえば、安比高原スキー場は11/30にオープンするらしいですよ。
ま、人口降雪機をフル稼働して下のほうだけオープンするんでしょうけどね。
リンゴの収穫が終わらないとな~んにもできないのでどーでもいいんですけど・・・
とりあえず、リンゴの収穫と冬タイヤ装着までは雪が降らないことを祈って起きましょうかね。

めっきり寒くなってきました
いよいよ寒くなってきたオイラ地方です。
昨日は天気がよくて岩手山もきれいに見えてたんですがねえ。

頂上の雪までクッキリ♪

岩手山の雪が示すとおりで、市内の紅葉も終盤です。

ま、一部には真っ盛りの部分もあるんですけどね (^^)

それなのに、今日は風が強くて雨も振ってたとゆー。
外まわりをしてたもんですからすっかり冷えちゃいましたな。
ちょっと風邪気味かも。
岩手の豪雪地帯、西和賀町では雪一色みたいだし・・・
明日は里山でも雪景色が見られるのかもしれませんなあ。
閑話休題。
先週末からリンゴの収穫を再開したのですが、まだ発送用リンゴの収穫に至ってません。
少々色付の悪い木から収穫してますからねえ。

味は良いのですが見た目が悪いんですよ。
ま、こーゆーのは農協に預けて売ってもらう方向ですかね (^^)
さて、今週末から発送用のリンゴを収穫する予定です。
僅かですが発送を待っているお客様がいらっしゃいますからね。
頑張っておいしいリンゴを発送しなくちゃ。
よ~し! 今月いっぱいはリンゴ畑で一生懸命働かなくちゃ (^ω^)

昨日は天気がよくて岩手山もきれいに見えてたんですがねえ。

頂上の雪までクッキリ♪

岩手山の雪が示すとおりで、市内の紅葉も終盤です。

ま、一部には真っ盛りの部分もあるんですけどね (^^)

それなのに、今日は風が強くて雨も振ってたとゆー。
外まわりをしてたもんですからすっかり冷えちゃいましたな。
ちょっと風邪気味かも。
岩手の豪雪地帯、西和賀町では雪一色みたいだし・・・
明日は里山でも雪景色が見られるのかもしれませんなあ。
閑話休題。
先週末からリンゴの収穫を再開したのですが、まだ発送用リンゴの収穫に至ってません。
少々色付の悪い木から収穫してますからねえ。

味は良いのですが見た目が悪いんですよ。
ま、こーゆーのは農協に預けて売ってもらう方向ですかね (^^)
さて、今週末から発送用のリンゴを収穫する予定です。
僅かですが発送を待っているお客様がいらっしゃいますからね。
頑張っておいしいリンゴを発送しなくちゃ。
よ~し! 今月いっぱいはリンゴ畑で一生懸命働かなくちゃ (^ω^)

代替わりしました
週末はスキークラブの総会に行ってきたオイラです。
ついにこの時期になりましたなあ。
雪が積もるのはまだ先なんですが、クラブの総会とかスキー協会のイベントがあったりするとねえ。
もう少しで年末だなあって感じますな。
今年はたくさん滑りに行きたいと思うんですが、そのまに大事なことを済ませないとね (^^)
長年の使用に耐えてきたスタッドレスですが、いくらなんでも交換しないとしけませんな。
しかし、今まで履かせていたタイヤの意外と溝が残ってるんですよね。

最後の2年は夏も使っていたのに、もう1年くらいは使えそうなくらい残ってます。
が、10季も使えばヒビ割れているわけで・・・
このままではイカンとゆー訳で、交換に踏み切りました。
ちなみに、2009年の8月頃の製造でした。

んで、新しく買ったのは2019年の8月頃の製造。

ちょうど10年ですな。
メーカーを変えずに現行型にしました。

パターンが非対称になりましたな。
それと、XL規格になりました。
XLってなんじゃ? と思って調べてみたらEXTRA LOAD規格とかゆーらしいです。
空気圧と負荷能力をスタンダード規格よりも高く設定した規格みたいですな。
んで、空気圧管理が重要だそうで・・・
オイラのクルマの規格はこちらなんですが

規格表に照らし合わせて出た空気圧はフロントが220kPaでリアが210kPaらしいです。
忘れないように書いてどこかに貼っておかないとイカンですな。
そうそう、新しく購入したタイヤはこちらです。

日本とは何かと摩擦があるお国製ですが、価格に負けて導入しました。
ブリ〇ックなんて高くて買えませ~ん。
ま、性能については10年の実績があるので大丈夫でしょう (^^)
来年の4月からの話なので笑われそうなのですが、タダでさえ安い給料の減額が決まってますからね。
今のうちから節約生活をしておかないとねえ  ̄Д ̄ =3 ハァ
消費増税の次は収入減。
副業を頑張らないといけないかも・・・

ついにこの時期になりましたなあ。
雪が積もるのはまだ先なんですが、クラブの総会とかスキー協会のイベントがあったりするとねえ。
もう少しで年末だなあって感じますな。
今年はたくさん滑りに行きたいと思うんですが、そのまに大事なことを済ませないとね (^^)
長年の使用に耐えてきたスタッドレスですが、いくらなんでも交換しないとしけませんな。
しかし、今まで履かせていたタイヤの意外と溝が残ってるんですよね。

最後の2年は夏も使っていたのに、もう1年くらいは使えそうなくらい残ってます。
が、10季も使えばヒビ割れているわけで・・・
このままではイカンとゆー訳で、交換に踏み切りました。
ちなみに、2009年の8月頃の製造でした。

んで、新しく買ったのは2019年の8月頃の製造。

ちょうど10年ですな。
メーカーを変えずに現行型にしました。

パターンが非対称になりましたな。
それと、XL規格になりました。
XLってなんじゃ? と思って調べてみたらEXTRA LOAD規格とかゆーらしいです。
空気圧と負荷能力をスタンダード規格よりも高く設定した規格みたいですな。
んで、空気圧管理が重要だそうで・・・
オイラのクルマの規格はこちらなんですが

規格表に照らし合わせて出た空気圧はフロントが220kPaでリアが210kPaらしいです。
忘れないように書いてどこかに貼っておかないとイカンですな。
そうそう、新しく購入したタイヤはこちらです。

日本とは何かと摩擦があるお国製ですが、価格に負けて導入しました。
ブリ〇ックなんて高くて買えませ~ん。
ま、性能については10年の実績があるので大丈夫でしょう (^^)
来年の4月からの話なので笑われそうなのですが、タダでさえ安い給料の減額が決まってますからね。
今のうちから節約生活をしておかないとねえ  ̄Д ̄ =3 ハァ
消費増税の次は収入減。
副業を頑張らないといけないかも・・・
