しっかり咥えます
古いバイクをいじってるとプラスネジが多く使われてますよね。
しかも錆びたりして回らないのが普通。
なもんでアタマがなめてドライバーでは太刀打ちできなくなるのも普通 (^^;)
タガネでつついてみたり、ドリルでもんでみたり・・・
ネジザウルスなんつー掴み物もあったりするんですが握力が必要でねえ・・・
代わりにに使えそうな、こんな物を見つけました。

新潟県三条市にあるメーカーさんで、スリーピークス技研さんのトラスねじバイスです。

130ミリと小型なので、咥えることができるのはトラスネジでM2~M4、なべネジではM1.6~M6までとなっています。
いつも使っているバイスグリップと比べると小ささがわかりますな。

ま、小型でもネジを回せればOK!
アゴの形状は、縦・横どちらでも咥えられるようになってますよ。

ネジを咥えてみました。

いいんじゃね?

これで回らないネジは無い! といいな (^ω^)
ん~~~
でも大きいのも欲しいなあ・・・
と思ってたら200ミリが発売されていました。
取り寄せちゃおうかなあ・・・
使い方はこちらの動画をどうぞ
↓
https://youtu.be/GHvuwCINUrI
さて、ネジザウルスで有名な(株)エンジニアさんでも同様な機能を持ったバイスザウルスがあります。
どちらを買うかはあなたしだいとゆーことで。

しかも錆びたりして回らないのが普通。
なもんでアタマがなめてドライバーでは太刀打ちできなくなるのも普通 (^^;)
タガネでつついてみたり、ドリルでもんでみたり・・・
ネジザウルスなんつー掴み物もあったりするんですが握力が必要でねえ・・・
代わりにに使えそうな、こんな物を見つけました。

新潟県三条市にあるメーカーさんで、スリーピークス技研さんのトラスねじバイスです。

130ミリと小型なので、咥えることができるのはトラスネジでM2~M4、なべネジではM1.6~M6までとなっています。
いつも使っているバイスグリップと比べると小ささがわかりますな。

ま、小型でもネジを回せればOK!
アゴの形状は、縦・横どちらでも咥えられるようになってますよ。

ネジを咥えてみました。

いいんじゃね?

これで回らないネジは無い! といいな (^ω^)
ん~~~
でも大きいのも欲しいなあ・・・
と思ってたら200ミリが発売されていました。
取り寄せちゃおうかなあ・・・
使い方はこちらの動画をどうぞ
↓
https://youtu.be/GHvuwCINUrI
さて、ネジザウルスで有名な(株)エンジニアさんでも同様な機能を持ったバイスザウルスがあります。
どちらを買うかはあなたしだいとゆーことで。

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
3PKSのは、先に発売されてましたね!回す以前に工具を
握りしめるのが苦痛なんですよね~。
数年前に、ENGさんのヒトに
「バイスプライヤーにこそコレ(クチ)を付けてくださいな。こういう状況(回らない)のって、かなりの強者なのが多いんですよ、レストアしてるとw」
と言った事があります。
握りしめるのが苦痛なんですよね~。
数年前に、ENGさんのヒトに
「バイスプライヤーにこそコレ(クチ)を付けてくださいな。こういう状況(回らない)のって、かなりの強者なのが多いんですよ、レストアしてるとw」
と言った事があります。
Re: No title
> ひゅさし さん
ひゅさしさんの一言で誕生したツールかもしれませんな
握るだけでは回せないのはレストアじゃデフォですもんね
バイスグリップじゃあ口の形状がイマイチで・・・
今後はコレでラクができそう (^▽^)
> 3PKSのは、先に発売されてましたね!回す以前に工具を
> 握りしめるのが苦痛なんですよね~。
> 数年前に、ENGさんのヒトに
> 「バイスプライヤーにこそコレ(クチ)を付けてくださいな。こういう状況(回らない)のって、かなりの強者なのが多いんですよ、レストアしてるとw」
> と言った事があります。
ひゅさしさんの一言で誕生したツールかもしれませんな
握るだけでは回せないのはレストアじゃデフォですもんね
バイスグリップじゃあ口の形状がイマイチで・・・
今後はコレでラクができそう (^▽^)
> 3PKSのは、先に発売されてましたね!回す以前に工具を
> 握りしめるのが苦痛なんですよね~。
> 数年前に、ENGさんのヒトに
> 「バイスプライヤーにこそコレ(クチ)を付けてくださいな。こういう状況(回らない)のって、かなりの強者なのが多いんですよ、レストアしてるとw」
> と言った事があります。