冬でもバイクイベントです
日本中のいたる所で大雪だったみたいですな
関東地方では交通マヒ?
(-ω-;)ウーン
オイラ地方ではニチジョウチャメシゴトですからねえ・・・
イマイチ実感がわかないですなあ (^^;)
今日は高速道路が止まったみたいですけど、それすらいつもの事ですし。
そんな訳で、いつも通りお山に遊びに行ってきたのはデフォということで。
今日のスキー場はサロモンカップ開催中でした。

チビッコでも上手ですなあ。
もしかするとオイラよりもタイムがいいかも ( ^ω^ ;)
まあ、ソレはソレとして・・・

IWATEモターサイクルフェスタにいってきました。
会場は花巻空港の旧ターミナルビルです。

新しいビルが出来ちゃいましたからねえ。
古いビルはお払い箱 ・・・ にはならずに再利用してます。
奥のほうには旧管制塔も写ってるんですが見えますかね?
あーーー
今日は建物を見に来たんじゃなかった。
うん。
早いトコ中に入ろ
寒くてかなわないですから ( ^ω^ ;)

おおっ この時期のイベントは初めて来たけどそれなりの台数が展示されてますよ (⌒▽⌒)
一番目につく所に展示してあったのがコイツ。

BMW R1200GS アドベンチャーです。
でかい!
デカスグル・・・
オイラにゃ乗れそうもないくらいデカイです。
あっ、いや、乗れるとは思うんですけど楽しく乗るにはチョット・・・ (^^;)
高速道路を移動する手段としては有りだとは思います。
単純にオイラの用途に合わないだけなんですけどね。
どっちかというと、こちらのほうが気楽に乗れそうです。

トラの虎。
800と800XCですかな。
さっきバカデカイのを見たばかりなんでコンパクトに見えますよ (^^)
実際はそれなりに大きいんですけどね。
コッチのほうがもっとコンパクト。

BMW S1000RRです。
コンパクトでハイパワー。
早く走れそうですな。
でも、長距離移動すると疲れそうな予感 (^^;)
長距離まで考慮するとコレかな?

Ninja1000
今回の展示の車の中では一番使い勝手がよさそうですた。
でもねえ、オイラにはコレがベストかも。

KLX125ですがナニカ (○'ω'○)ん?
岩手県内限定ならどこでも行けちゃいそうです。
高速道路は走行不可ですけどね ( ^ω^ ;)
閑話休題
今回のイベントのテーマは「今年は、バイクでキャンプ旅へ」のはずだったんですけど・・・
キャンプ関連の展示が無い!
なんだかなー
でもね、ホッカイダーの小原信好氏の講演があったりしてナカナカ楽しめましたよ。
小原氏といえば、北海道をこよなく愛し(たぶん)隅々まで知り尽くした(おそらく)達人(かもしれない)著名人である。
ツーリングマップル北海道の取材と撮影担当するフリーカメラマンなのダ。
アウトライダーとか雑誌の写真も撮影してるとのことでした。
一番の驚きは盛岡在住だったということだったりして (^^;)
知らんかったなぁ・・・
アウトライダーといえば、編集長の菅生雅文氏はバイク仲間の高校時代の同窓とのことでした。
高校時代から「俺のことはガモンと呼べ」と言ってたらしいです。
当時から「変わったヤツ」という印象だったらしいです。
ま、あまり関係ないですけどね。
んで、小原氏の講演はというと・・・

バイクにどのように荷物を積むかとゆーコト (^^)
サイドバッグは重心を下げる効果もあって有効とか、プラスチックのコンテナは便利だけど転倒とかで壊れたとたんにツーリングができなくなるので薦めないとか。
なるほどと思えるお話でした。
しかしですねぇ、実演しながら教えてくれたんですが・・・
時間が大量に余るというハプニング (^u^)プププ
結局、写真の撮り方とかの簡単な講義もしてもらっちゃいました。
それと北海道のキャンプツーリングには熊鈴が必携とか。
なかなかたのしいお話でしたよ。
そーいや速度超過に気をつけろとも言ってました。
講演後の小原氏のブース。

テントの中にござを敷いてるのが (≧∇≦)ъ ナイス!

んで、小原氏の北海道写真がたくさん載った小冊子を購入しちゃいました (^^)

コレを見てると北海道に行きたくなりますな~
中身は・・・
チョットだけ見れますからこちらで確認して下され~ (⌒∇⌒)ノ
↓
オフィスタンクバッグ☆旅的電子書籍製作所
購入も出来ますよ (^^)
それと、花巻から発信中の「旅風ハイパースポットガイド」というサイトがありまして、辛口キャンプ場ガイドがなかなかに面白いんですよ。
東北・北海道のキャンプ場が独断と偏見の評価つきでイロイロと掲載されてます。
これからキャンプツーを計画してる方には役立つかも (^^)
えー・・・
メインテーマを充足しているとは言えないようなイベントでしたけど、小規模なりの楽しいイベントでございました m(__)m
キャンプ用品の展示もあればもっと楽しかったと思うんですけどねえ。
次回に期待しましょう (^^)

関東地方では交通マヒ?
(-ω-;)ウーン
オイラ地方ではニチジョウチャメシゴトですからねえ・・・
イマイチ実感がわかないですなあ (^^;)
今日は高速道路が止まったみたいですけど、それすらいつもの事ですし。
そんな訳で、いつも通りお山に遊びに行ってきたのはデフォということで。
今日のスキー場はサロモンカップ開催中でした。

チビッコでも上手ですなあ。
もしかするとオイラよりもタイムがいいかも ( ^ω^ ;)
まあ、ソレはソレとして・・・

IWATEモターサイクルフェスタにいってきました。
会場は花巻空港の旧ターミナルビルです。

新しいビルが出来ちゃいましたからねえ。
古いビルはお払い箱 ・・・ にはならずに再利用してます。
奥のほうには旧管制塔も写ってるんですが見えますかね?
あーーー
今日は建物を見に来たんじゃなかった。
うん。
早いトコ中に入ろ
寒くてかなわないですから ( ^ω^ ;)

おおっ この時期のイベントは初めて来たけどそれなりの台数が展示されてますよ (⌒▽⌒)
一番目につく所に展示してあったのがコイツ。

BMW R1200GS アドベンチャーです。
でかい!
デカスグル・・・
オイラにゃ乗れそうもないくらいデカイです。
あっ、いや、乗れるとは思うんですけど楽しく乗るにはチョット・・・ (^^;)
高速道路を移動する手段としては有りだとは思います。
単純にオイラの用途に合わないだけなんですけどね。
どっちかというと、こちらのほうが気楽に乗れそうです。

トラの虎。
800と800XCですかな。
さっきバカデカイのを見たばかりなんでコンパクトに見えますよ (^^)
実際はそれなりに大きいんですけどね。
コッチのほうがもっとコンパクト。

BMW S1000RRです。
コンパクトでハイパワー。
早く走れそうですな。
でも、長距離移動すると疲れそうな予感 (^^;)
長距離まで考慮するとコレかな?

Ninja1000
今回の展示の車の中では一番使い勝手がよさそうですた。
でもねえ、オイラにはコレがベストかも。

KLX125ですがナニカ (○'ω'○)ん?
岩手県内限定ならどこでも行けちゃいそうです。
高速道路は走行不可ですけどね ( ^ω^ ;)
閑話休題
今回のイベントのテーマは「今年は、バイクでキャンプ旅へ」のはずだったんですけど・・・
キャンプ関連の展示が無い!
なんだかなー
でもね、ホッカイダーの小原信好氏の講演があったりしてナカナカ楽しめましたよ。
小原氏といえば、北海道をこよなく愛し(たぶん)隅々まで知り尽くした(おそらく)達人(かもしれない)著名人である。
ツーリングマップル北海道の取材と撮影担当するフリーカメラマンなのダ。
アウトライダーとか雑誌の写真も撮影してるとのことでした。
一番の驚きは盛岡在住だったということだったりして (^^;)
知らんかったなぁ・・・
アウトライダーといえば、編集長の菅生雅文氏はバイク仲間の高校時代の同窓とのことでした。
高校時代から「俺のことはガモンと呼べ」と言ってたらしいです。
当時から「変わったヤツ」という印象だったらしいです。
ま、あまり関係ないですけどね。
んで、小原氏の講演はというと・・・

バイクにどのように荷物を積むかとゆーコト (^^)
サイドバッグは重心を下げる効果もあって有効とか、プラスチックのコンテナは便利だけど転倒とかで壊れたとたんにツーリングができなくなるので薦めないとか。
なるほどと思えるお話でした。
しかしですねぇ、実演しながら教えてくれたんですが・・・
時間が大量に余るというハプニング (^u^)プププ
結局、写真の撮り方とかの簡単な講義もしてもらっちゃいました。
それと北海道のキャンプツーリングには熊鈴が必携とか。
なかなかたのしいお話でしたよ。
そーいや速度超過に気をつけろとも言ってました。
講演後の小原氏のブース。

テントの中にござを敷いてるのが (≧∇≦)ъ ナイス!

んで、小原氏の北海道写真がたくさん載った小冊子を購入しちゃいました (^^)

コレを見てると北海道に行きたくなりますな~
中身は・・・
チョットだけ見れますからこちらで確認して下され~ (⌒∇⌒)ノ
↓
オフィスタンクバッグ☆旅的電子書籍製作所
購入も出来ますよ (^^)
それと、花巻から発信中の「旅風ハイパースポットガイド」というサイトがありまして、辛口キャンプ場ガイドがなかなかに面白いんですよ。
東北・北海道のキャンプ場が独断と偏見の評価つきでイロイロと掲載されてます。
これからキャンプツーを計画してる方には役立つかも (^^)
えー・・・
メインテーマを充足しているとは言えないようなイベントでしたけど、小規模なりの楽しいイベントでございました m(__)m
キャンプ用品の展示もあればもっと楽しかったと思うんですけどねえ。
次回に期待しましょう (^^)

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
昨秋ツーリングに行った時
アドベンチャーに乗った人が居てました
センタースタンド立てたら私と同じ高さ(泣)があるんです
跨らせてもらいましたがステップに足を乗せた状態で
膝がほとんど伸びてる中腰状態でした(笑)
アドベンチャーに乗った人が居てました
センタースタンド立てたら私と同じ高さ(泣)があるんです
跨らせてもらいましたがステップに足を乗せた状態で
膝がほとんど伸びてる中腰状態でした(笑)
No title
あらら、キャンプグッツの展示無しですか(^_^;)
でも、hokkaiderは良いですね、こんど探してみよ~♪
でも、hokkaiderは良いですね、こんど探してみよ~♪
こんばんは(^^)/
私が知っているアド乗り、虎乗りは年中キャンプw
距離感が壊れているヘ○タイさんたちです(・・;)
距離感が壊れているヘ○タイさんたちです(・・;)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
> はおっち さん
やっぱりそうですか
アドベの大きさを考えると足が付きそうにないですもん
それでも展示車両は納車待ちのヤツでして・・・
どんだけデカイ人が乗るんでしょうね ( ^ω^ ;)
> 昨秋ツーリングに行った時
> アドベンチャーに乗った人が居てました
> センタースタンド立てたら私と同じ高さ(泣)があるんです
> 跨らせてもらいましたがステップに足を乗せた状態で
> 膝がほとんど伸びてる中腰状態でした(笑)
アドベの大きさを考えると足が付きそうにないですもん
それでも展示車両は納車待ちのヤツでして・・・
どんだけデカイ人が乗るんでしょうね ( ^ω^ ;)
> 昨秋ツーリングに行った時
> アドベンチャーに乗った人が居てました
> センタースタンド立てたら私と同じ高さ(泣)があるんです
> 跨らせてもらいましたがステップに足を乗せた状態で
> 膝がほとんど伸びてる中腰状態でした(笑)
> 単身ライダー さん
キャンプ用品の展示は無かったですけど、ホッカイダー小原氏がリアルに使用中の道具を見せていただきました
それだけでも満足です (^^)
とりあえず主催者サイドにはキャンプ用品の展示を提案しておく方向で(⌒▽⌒)
残念ながらhokkaiderは普通には売っていません
今回のようなイベントでもあれば現物を見て買えるんですけど・・・
夏のIWATEモーターサイクルフェスタでは販売するかも
でも、手っ取り早く入手するには「オフィスタンクバッグ☆旅的電子書籍製作所」で電子書籍購入ですかねぇ
中の写真は一見の価値有りですよ~ (^^)
> あらら、キャンプグッツの展示無しですか(^_^;)
> でも、hokkaiderは良いですね、こんど探してみよ~♪
それだけでも満足です (^^)
とりあえず主催者サイドにはキャンプ用品の展示を提案しておく方向で(⌒▽⌒)
残念ながらhokkaiderは普通には売っていません
今回のようなイベントでもあれば現物を見て買えるんですけど・・・
夏のIWATEモーターサイクルフェスタでは販売するかも
でも、手っ取り早く入手するには「オフィスタンクバッグ☆旅的電子書籍製作所」で電子書籍購入ですかねぇ
中の写真は一見の価値有りですよ~ (^^)
> あらら、キャンプグッツの展示無しですか(^_^;)
> でも、hokkaiderは良いですね、こんど探してみよ~♪
> とんそく さん
アドベ海苔や虎海苔に限らず、移動距離感覚欠乏症候群に感染中の方は多いですな
バイクの性能も良くなってきたのも増加に拍車をかけてるんでしょう
もちろん人間の性能もそれなりじゃないといけませんけどね (^^)
なんて言ってるオイラも症候群予備者カモ・・・ ( ^ω^ ;)
> 私が知っているアド乗り、虎乗りは年中キャンプw
> 距離感が壊れているヘ○タイさんたちです(・・;)
バイクの性能も良くなってきたのも増加に拍車をかけてるんでしょう
もちろん人間の性能もそれなりじゃないといけませんけどね (^^)
なんて言ってるオイラも症候群予備者カモ・・・ ( ^ω^ ;)
> 私が知っているアド乗り、虎乗りは年中キャンプw
> 距離感が壊れているヘ○タイさんたちです(・・;)
> ガッツ さん
カギコメ あざーっす
ナルホド、その手がありましたね
HDタイプを選べば具合も良さそうですし試してみる価値はありそうですな
余裕が出来たら試して見ますかね (^^)
ナルホド、その手がありましたね
HDタイプを選べば具合も良さそうですし試してみる価値はありそうですな
余裕が出来たら試して見ますかね (^^)