FEST-B
盛岡市のほぼ中心地にぽつんとあいた空間。

当ブログの読者ならいわずと知れた盛岡バスセンター跡地です。
この空き地ですが、ようやく有効活用されました。
活用といっても3日間だけなんですけどね。
ま、放置されてるよりいいんじゃね?
とりあえず、まあ、そんな訳で、9/22にFEST-Bと題されたイベントに行って来ました。


当ブログの読者ならいわずと知れた盛岡バスセンター跡地です。
この空き地ですが、ようやく有効活用されました。
活用といっても3日間だけなんですけどね。
ま、放置されてるよりいいんじゃね?
とりあえず、まあ、そんな訳で、9/22にFEST-Bと題されたイベントに行って来ました。

コメントの投稿
すげー。
この催し、実は自分も行く気満々だったんですが。
会場を夕方に通り掛かったら、ヒト・ヒト・ヒト!
座れる席が無いどころか立ってる人でぎゅうぎゅう。
これは流石に・・・と、入るのを諦めました。
開会直後からこの賑わい様、イベントとして大成功
だったようで市民的にとても嬉しいです。
材木町よ市や朝市が見直されてぽんぽこ市が始まり
秘かに「人と人との繋がり感」を求めていた層が
やっと表に出始めたのかな、と実感しています。
ネット社会の疑似の虚しさ、他人を疑うことから
始めなければならない住み辛くドライな世相。
それが一巡し昭和の頃の関係性へと修復しようと
いう動きが始まっている・・・そんな気がします。
会場を夕方に通り掛かったら、ヒト・ヒト・ヒト!
座れる席が無いどころか立ってる人でぎゅうぎゅう。
これは流石に・・・と、入るのを諦めました。
開会直後からこの賑わい様、イベントとして大成功
だったようで市民的にとても嬉しいです。
材木町よ市や朝市が見直されてぽんぽこ市が始まり
秘かに「人と人との繋がり感」を求めていた層が
やっと表に出始めたのかな、と実感しています。
ネット社会の疑似の虚しさ、他人を疑うことから
始めなければならない住み辛くドライな世相。
それが一巡し昭和の頃の関係性へと修復しようと
いう動きが始まっている・・・そんな気がします。
Re: すげー。
> こんのすけ さん
初日はもっとすごかったらしいですよ
開始から1時間で人があふれたとかなんとか
2日目に行ったオイラは5時半頃から場所取りしてました (^^)
盛岡市や商工会、商店街が一丸となって取り組むイベントが増えてますな
ネット上の希薄な関係ではなく直接顔を合わせての対話
こーゆーのがないと退化してダメですな
と、昭和なオイラは思います
今後も開催する予定みたいなので次回は是非!
> この催し、実は自分も行く気満々だったんですが。
> 会場を夕方に通り掛かったら、ヒト・ヒト・ヒト!
> 座れる席が無いどころか立ってる人でぎゅうぎゅう。
> これは流石に・・・と、入るのを諦めました。
>
> 開会直後からこの賑わい様、イベントとして大成功
> だったようで市民的にとても嬉しいです。
>
> 材木町よ市や朝市が見直されてぽんぽこ市が始まり
> 秘かに「人と人との繋がり感」を求めていた層が
> やっと表に出始めたのかな、と実感しています。
>
> ネット社会の疑似の虚しさ、他人を疑うことから
> 始めなければならない住み辛くドライな世相。
> それが一巡し昭和の頃の関係性へと修復しようと
> いう動きが始まっている・・・そんな気がします。
初日はもっとすごかったらしいですよ
開始から1時間で人があふれたとかなんとか
2日目に行ったオイラは5時半頃から場所取りしてました (^^)
盛岡市や商工会、商店街が一丸となって取り組むイベントが増えてますな
ネット上の希薄な関係ではなく直接顔を合わせての対話
こーゆーのがないと退化してダメですな
と、昭和なオイラは思います
今後も開催する予定みたいなので次回は是非!
> この催し、実は自分も行く気満々だったんですが。
> 会場を夕方に通り掛かったら、ヒト・ヒト・ヒト!
> 座れる席が無いどころか立ってる人でぎゅうぎゅう。
> これは流石に・・・と、入るのを諦めました。
>
> 開会直後からこの賑わい様、イベントとして大成功
> だったようで市民的にとても嬉しいです。
>
> 材木町よ市や朝市が見直されてぽんぽこ市が始まり
> 秘かに「人と人との繋がり感」を求めていた層が
> やっと表に出始めたのかな、と実感しています。
>
> ネット社会の疑似の虚しさ、他人を疑うことから
> 始めなければならない住み辛くドライな世相。
> それが一巡し昭和の頃の関係性へと修復しようと
> いう動きが始まっている・・・そんな気がします。